20日 おふくろから 「息子を名のる不審な電話がかかってきた」 と連絡が入った。
去年も、遠くに住む伯母から連絡が入り、同様の詐欺未遂はひんぱんにおきているようだ。
全くかすりもしなかったのは、適度に連絡を取り合い、状況を共有しているからであろうか。
数年前、自宅に不審な督促状が届いたことがある。
あることが有力な証拠としてわかり、個人情報が持ち出されたところが特定できた。
情報化社会の盲点ながら 「おかしいな…」 と思ったら無視するか、時間をおいて確認する。
人に相談するとか、ひとりで判断しないことに加え、開き直りは 「無い袖は振れない」 だ。
ボクの年齢で、息子をかたられてもなあ…
2015年04月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック