毎月 20日 30日 は、近くのスーパーが 「5%オフ」 になるので、よく買物に行かされる。
特に重い荷物のとき、あまり割引の対象にならないもののとき、妻から 「行けー」 と指令が入る。
最近では、新聞に折りこまれている、スーパーの広告だけは、丹念に見るようになってしまった。
とはいいながら… ボクのほうが、スーパーで買物するのが好きだから、率先して行くんだけどね。
手もとのメモ用紙には 「ごま油」 「すし酢」 「穀物酢」 「みりん」 「サラダ油」 (コレステロールゼロ) など、必然的に調味料関係が多くなる。
たまに、聞きなれないものも書かれている。
香辛料だが 「クミンシード」 「サフラン」 「カラムマサラ」 など… なんじゃらほい ?
まあ、それだけ料理に手を加えてもらっているが、こりゃ職業でもない限り、男の世界ではない。
それが 「お肉」 になると、さらにわかりにくい。
肉が好きなわりには、やきとりレベルなので、どれがどれでどれがいい肉なのか、あまりわからない。
その点、野菜や果物の目利きは格段に上がり、数ある中から判断がつくから、なかなかのもんじゃ。
タマゴパックだって、ひっくり返してすきまがないものを選ぶので、タイムサービスで配られるものに わざわざ列をなすことはないし、棚に並んでいる商品の賞味期限のフェイントにひっかかることもない。
つまり、ボクが買物をしたあと、いいやつは残っていないのである… 次は30日だ !?